結婚指輪の贈り物
贈り物に結婚指輪を
「贈り物には指輪を贈りたい」と思い浮かぶのは簡単ですが、実行に移すのは難しいものです。
しかも贈る指輪が結婚指輪となったら、難易度は数百倍以上に跳ね上がるでしょう。
ではどうすれば良いのかについてですが、既に答えが出ているのなら書籍やサイトで紹介されている筈です。
贈り物に最適な結婚指輪に、答えはありません。
「贈り物には指輪を贈りたい」と思い浮かぶのは簡単ですが、実行に移すのは難しいものです。
しかも贈る指輪が結婚指輪となったら、難易度は数百倍以上に跳ね上がるでしょう。
ではどうすれば良いのかについてですが、既に答えが出ているのなら書籍やサイトで紹介されている筈です。
贈り物に最適な結婚指輪に、答えはありません。
男性
20代
もうすぐ結婚1年目
男 50000 女 48000
2人で選んだのでお互いに気に入ったものを購入できました。
デザインとしては黒っぽい色でとにかくシンプルでつけやすいものを選び、彼女の婚約指輪と重ね付けした際に可愛く見えるのも選んだポイントです。
自分自身と彼女の名前を彫ってもらうことで世界にひとつだけの指輪としました。
個人的にはあまり指輪に興味がなかったので彼女の意見を基本的に重視しつつ見た目のデザインにのみ意見を出して決めました。
ブランドを決めた理由の一つは店員さんがすごくいい人だったのが一つのポイントです。
2人の愛情を確かめ合うために、結婚指輪を贈り物として届けるのが、ちょっとした流行になっています。
しかし「言うは易く行うは難し」とはよく言ったもので、気持ちはあっても実行に移すのはかなり難しいものです。
では結婚指輪を贈り物として送るには、どうすれば良いのでしょうか。
女性
30代
1
3000円(私の指輪のみ購入)
ゴールドの細めの指輪が欲しかったので、吉祥寺CRFTYという指輪屋さんへ行きました。
本当はそこで手作りをしようと思っていたのですが転勤になってしまい時間がなくその場でサイズを調節してもらえる18Kメッキの指輪を購入しました。
指輪のサイズがあわなくなれば、お店にもっていけば何度でも調節してもらえるというのがとても気に入りました。
その場でできる指輪にはいくつかランクがあって18Kでできているのが1万円くらい、18Kメッキが3000円くらいでした。
本当は1万円のものが欲しかったのですが、彼が問答無用で「3000円ので」と言ってしまって言い出せませんでした。
ヴァンドーム青山は多くの結婚指輪を発売している国内のジュエリーブランドです。
パートナーに贈る結婚指輪を探しているならチェックしておくといいでしょう。
モデルの数は300件以上となり、非常にたくさんのデザインの中で購入する指輪を選べます。
どんな指輪があるのか、簡単にご紹介しましょう。
女性
30代
10
夫11万円/妻(私)10万円
K.UNO(ケイウノ)というお店で購入しました。
通勤定期の範囲にお店があり、ふらっと立ち寄ったところ雰囲気がよく、お手頃価格だったため本格的に選ぶことにしました。
選んだ結婚指輪はデザインが流線型で可愛く、歳をとっても違和感なくつけられるデザインが気に入りました。
婚約指輪と重ねつけできる形にオーダーメイドできるという点も良かったです。
シンプルでプラチナのみ。
宝石もついていないタイプなので、ごてごて系がきらいな夫も気に入りました。
価格も予算の範囲内だったため選びました。
結婚は一生に一度のことだからできるだけ細部までお金をかけてでも思い出に残るようなものにしたい…そんな願望を持っている新郎新婦もいるのではないでしょうか?
近年では現実志向の若者が増えた影響もあって結婚式を挙げない、結婚指輪にもそれほどお金をかけないカップルも少なくありませんが、しっかりお金をかけたいという層もまだまだ一定数います。
特に女性は結婚に対して憧れを持っている人が多いですし、思い出の残るものにしたいという声をよく聞きます。
また、限られた予算でもここにだけはしっかりお金をかけたい!というやり方をするカップルもいます。
男性
20代
3年目
私のが6万円と妻のが6万円
私が仕事でサービス業をしており、あまり派手なものはつけたくなかったので、シンプルなデザインを重視していました。
ブランドに好みは無く、値段とつけ心地を確認したところお手頃な価格で指も動かしやすいのではめてみてすぐに決めていました。
色がゴールドにするかシルバーにするか悩みましたが、妻はゴールドが良かった様ですが一般的なシルバーをえらぶことか無難だなと思ったので、私の要望によりシルバーのリングを選びました。
結婚指輪と言えばペアリングをイメージする人も多いと思いますが、ブライダルリングを扱っているブランドも需要を想定してペアリングを扱っているところがほとんどです。
なぜ結婚指輪=ペアリングというイメージが定着しているかと言うと、まずはふたりで同じデザインの指輪を身に着けることで一体感が生まれ、「一緒にいること」を意識するからではないでしょうか?
たとえば離れている時間も指輪を見ることでパートナーを思い出せますし、何かあったときにも結婚したときのことを思い出せます。
そういった気持ちの部分まで共有するためにペアリングをチョイスするカップルが多いのだと思います。
≫ 『ペアリングをブランドごとに探したい』
結婚指輪と言えば結婚式の指輪交換のときに使う特別なアイテム、あるいはプラチナやゴールドをを使った豪華な指輪というイメージを持っている人がほとんどだと思いますが、同様にデザインも似通ったものが多いイメージを持っていませんか?
結婚指輪のカタログなどをチェックしていても、ブランドごとにいろいろなバリエーションがあるものの、基本的にはどれもシンプルなデザインばかりなのでどれを見てもそれほど大きな違いがないと感じている人もいると思います。
そういった人の中には結婚指輪で個性を出すのは難しい…あるいは出したいけど我慢しなければならないと思っている人もいるかもしれません。
≫ 『結婚指輪での個性の出し方』